お知らせ一覧
2013年10月
2013.10.28
「きょうぎん未来基金」の創設と助成先(社会福祉・医療分野)募集
当財団初となる冠基金を佐賀共栄銀行が創設
総額100万円を県内の社会福祉・医療分野へ助成
詳しくはこちらへ
きょうぎん未来基金(http://www.saga-mirai.jp/cso/jyosei/kanmuri/000435.html)
きょうぎん未来基金 ニュースリリース.pdf
株式会社佐賀共栄銀行が当財団への寄付を通じて「きょうぎん未来基金」を創設するにあたり、県内の社会福祉・医療分野で活動を行う団体を対象として総額100万円の助成先を募集いたします。
2013.10.25
『CSO共感フェスタ2013』(12月7日(土))を開催します!!

2013.10.18
大塚保信氏講演会~これからの介護に求められること~(11月10日(日))
大塚保信氏講演会
~これからの介護に求められること~
これからの時代に、介護施設が求められることは何なのか。
日本ソーシャルワーカー副会長として、
日本はもちろん、世界中の様々な現場を見てこられた
大塚保信氏に、お話ししていただきます。
参加していただけるみなさまの介護に対する視野が
さらに広がれば、また、これからの介護をより深く
考えるきっかけになればと思っております。
<日程>
平成25年11月10日(日)
<時間>
14:00~16:00
<場所>
佐賀県武雄市文化会館(2階大集会室A)
佐賀県武雄市武雄町大字武雄5538番地1(0952-23-5165)
<料金>
2,000円
<講師紹介>
大塚 保信 氏
日本ソーシャルワーカー協会/副会長
大阪ソーシャルワーカー協会/会長
公益財団法人 大阪社会福祉士回/理事
岸和田市、泉佐野市、川西市介護保険事業運営委員会/会長
岸和田市ボランティアセンター/運営委員長
等
<お問い合わせ>
「大塚保信氏講演会実行委員会」(担当:中林 正太)
TEL/080-6423-5918
MAIL/info@callback-ureshino.com
≪開催された収益の一部を佐賀未来創造基金に寄付下さります≫


2013.10.09
『冠&テーマ型寄付プロジェクト』を公開しました!
冠&テーマ型寄付プロジェクト ~想いをカタチに~
心や愛。思いやり。志。 そんなカタチのないかけがえのない想いを未来につなぐ。
~創設者募集!オリジナルの助成・褒章プラグラムを一緒に創りませんか?~
↓↓下リンクより内容をご覧ください。
冠&テーマ型寄付プロジェクト ~想いをカタチに~
http://www.saga-mirai.jp/kojin/jyosei/
2013.10.08
≪※台風接近の為、本日8日開催のミニ セミナーは中止です≫
≪※台風接近で開催施設が閉鎖となる為、
本日8日開催予定のミニ セミナーは中止です≫
『意志ある「お金」の循環が地域を創る !!』<佐賀会場>
市民社会組織(CSO)の活動を支援する「寄付」と
いま全国的に設立の機運が高まっている「市民コミュニティ
財団」(市民立 地域基金)について、考えてみませんか ?
≪日時≫平成25年10月8日(火)18:00-20:00
≪場所≫佐賀市市民活動プラザ5F 中会議室
〒840-0801
佐賀市駅前中央1丁目8-32
≪お問合せ先≫
一般財団法人 佐賀未来創造基金
〒840-0813
佐賀県佐賀市唐人2-5-12 TOJIN茶屋3F
TEL:0952-26-2228
FAX:0952-37-7193
E-mail:info@saga-mirai.jp
HP:http://saga-mirai.jp/
FB:https://www.facebook.com/mirai.design.saga
2013.10.07
「事業指定助成プログラム」-第2期-の募集開始!!


2013.10.04
『寄付の学校』(11月17日(日))を開催します!!
変わってきた日本社会
「寄付を考える」ことを通じて、社会とのつながりや参画について一緒に学んでいく出張授業です。
企業、シニア、一般の方を対象に『寄付の学校』を開催します。
もちろん未来を支えるCSOの方にもご参加いただけます。
『寄付の学校』~変わってきた日本社会~
◆期 日:平成25年11月17日(日) 10:00~17:00
◆会 場:佐賀市市民活動プラザ 5F(佐賀市駅前中央1丁目8-32)
◆参加費:無料
10:00~12:00
~企業による社会貢献を考える~
「+ ソーシャルを選択する消費者」
講師:イノウエヨシオ氏(ファンドレイジング・プロデューサー)
※企業の方にお勧めです。
13:00~15:00
~新しい寄付の仕組みを次世代に伝える~
「未来を支える寄付とボランティア」
講師:イノウエヨシオ氏(ファンドレイジング・プロデューサー)
※特にシニア層に聞いていただきたい内容です。
16:00-17:00
<個別相談> 寄付に関するご相談を受け付けます。
【講師プロフィール】
イノウエ ヨシオ 氏
ファンドレイジング・プロデューサー
子ども向けの環境教育や自然体験活動を幅広く実施。
「伝説のホテル」の紹介ビデオで「第1回ドリームプランコンテスト」共感大賞を受賞。
企業だけではなく670以上の団体の活動紹介CMづくりを支援。
チャリティイベント企画・運営、共感を得るツールやメディア作成などに携わっている。
【主催】佐賀県
【企画・運営】公益財団法人 佐賀未来創造基金
【協力】特定非営利活動法人 佐賀県CSO推進機構
特定非営利活動法人 佐賀市民活動サポートセンター
認定特定非営利活動法人 地球市民の会
【チラシダウンロード】寄付の教室チラシ.pdf
【参加方法】
チラシに下部にございます申込書にご記入の上、FAX、郵送または持参にて提出いただくか、
メールにてお名前、所属団体、電話番号、メールアドレスをお知らせください。
【お問い合わせ・参加申し込み】
公益財団法人 佐賀未来創造基金
〒840-0813
佐賀市唐人2丁目5-12 TOJIN茶屋3階
TEL:0952-26-2228
FAX:0952-37-7193
E-mail:info@saga-mirai.jp
(土日祝祭日を除く月-金曜日 9時-18時)
2013.10.03
『CSO のファンドレイジング(資金調達)パワーアップ研修』開催!!
『CSO のファンドレイジング(資金調達)パワーアップ研修』
「3つの成功体験」を佐賀県のCSO に・・・
1. ビジョン実現のための戦略と課題がわかる
2. 自らの「共感・情報発信力」を高める
3. 支援者へのアプローチ方法を身につける
<第1回目>
『戦略的ファンドレイジングの基本』
【日 時】平成25年10月25日(金) 9:00~16:00
【場 所】佐賀市市民活動プラザ5F
⇒詳細はこちら
◆同日開催 特別記念講座 第1弾 <18:30~20:30>
【ゲスト】日本財団/CANPAN 山田 泰久 氏
【テーマ】CSOはいかにCANPANを活用し助成を得るべきか?
<第2回目>
『戦略的ファンドレイジングの基本』
【日 時】平成25年10月26日(土) 13:00~17:00
【場 所】佐賀市市民活動プラザ5F
⇒詳細はこちら
<第3回目>
『広報発信力強化プログラム』
【日 時】2013年11月16日(土) 9:00~17:00
【場 所】佐賀市市民活動プラザ5F
⇒詳細はこちら
◆同日開催 特別記念講座 第2弾 <18:30~20:30>
【ゲスト】一般財団法人みんなでつくる財団おかやま/代表理事 石田 篤史 氏
【テーマ】「つなぐ、つたえる、シェアをする」の為の事業計画作成
【チラシ】ダウンロード
【対象者】CSO 及び一般
【参加費】無料
(佐賀県主催事業)
『寄付の学校』~変わってきた日本社会~
【日 時】平成25年11月17日(日) 10:00~17:00
【場 所】佐賀市市民活動プラザ5F
【対象者】午前/企業の方、午後/シニア層にお勧めです。
【参加費】無料
【チラシ】寄付の学校.pdf
【詳 細】http://www.saga-mirai.jp/information/2013/10/000420.html
【講師プロフィール】
鵜尾 雅隆 氏
ファンドレックス/代表取締役
ファンドレイジング・広報戦略・成長戦略・中期計画策定。
夢は「2020年寄付10兆円時代の実現」。
寄付市場の発展に取り組む先駆者。
新しい公共「情報開示」委員会委員や国土交通省「コミュニティファンド研究会」委員など歴任。
一般財団法人 佐賀未来創造基金/顧問
イノウエ ヨシオ 氏
ファンドレイジング・プロデューサー
子ども向けの環境教育や自然体験活動を幅広く実施。
「伝説のホテル」の紹介ビデオで「第1回ドリームプランコンテスト」共感大賞を受賞。
企業だけではなく670以上の団体の活動紹介CMづくりを支援。
チャリティイベント企画・運営、共感を得るツールやメディア作成などに携わっている。
菅 文彦 氏
ファンドレックス・パートナー・コンサルタント
1997年に財団法人オイスカに入り、企画・広報業務を担当。
2001年日本で初めての募金ポータルサイト「ぼきんやドットコム」を公開(2005年同サイト終了)
2005年にヤフー株式会社で社会貢献・CSR関連を担当。
「Yahoo!基金」の設立・事務局業務。
インターネットを活用したファンドレイジングの企画・提案・実行支援に注力している。
山田 泰久 氏
日本財団「CANPAN」
1996年日本財団に入会し、国際協力、総務部門を経て、
2005年から4年間、福祉の助成担当に。
2009年6月より現職となり、公益コミュニティサイト「CANPAN」の企画・開発普及・利用促進から、
日本財団のWeb担当、NPOの情報発信支援に取り組んでいる。
全国各地でのNPO情報発信セミナーの講師などを務めている。
石田 篤史 氏
一般財団法人 みんなでつくる財団おかやま/代表理事
行政経験を経て、市民コミュニティ財団の代表に就任。
概念や財団の設立・運営などに高い見識を持っている。
2000年岡山県庁入庁、2012年岡山県庁土木部監理課退職
おかやまNPOセンター/職員及び役員
一般財団法人 佐賀未来創造基金/顧問
【企画・運営】一般財団法人 佐賀未来創造基金
【協力】特定非営利活動法人 佐賀県CSO推進機構
特定非営利活動法人 佐賀市民活動サポートセンター
認定特定非営利活動法人 地球市民の会


2013.10.01
「事業指定助成プログラム」-第1期-カタログを配布しています!!
「事業指定助成プログラム」-第1期-
事業毎の個別の特設サイトのオープンに引き続き、
事業を一冊に綴じた冊子も完成しました。
↓こちらからダウンロードできます。
事業指定助成プログラム「佐賀の未来を共に創ろう!!」.pdf
- 1 / 1