
当財団では、ボランティアに参加・参画するみなさんを応援いたします。 ボランティアに参加されている方々の声をご紹介いたします。 ぜひ、あなたにピッタリのスタイルを見つけて、ボランティアを始めてみませんか?

成林 花純さん
■ボランティア内容 ゴミの分別呼び掛け、ゴミ収集・処理
■ボランティア参加の声 はじめてごみ拾いに参加したのですが、分別を人に説明して、改めてごみの分別の大変さと、大切さを知りました。 特に割り箸の分別がとても大変で、普段から気をつけようと思いました。
成林 花純さんのボランティア体験談は、こちらから [2018年2月23日 更新]

小林 幸平さ
■ボランティア内容 ゴミの分別呼び掛け、ゴミ収集・処理
■ボランティア参加の声 栄の国まつりにて、ごみステーションの運営と分別の呼び掛け。 声かけによって先のとがったものを別々に分けてくれたり、「ありがとう」と声をかけてくださる方が多く、とてもやり甲斐がありました。
小林 幸平さんのボランティア体験談は、こちらから [2018年2月10日 更新]

副島 篤子さん
■ボランティア内容 ゴミの分別呼び掛け、ゴミ収集・処理
■ボランティア参加の声 お祭り見学者、参加者へのゴミ分別の推進 思った以上にゴミ分別に協力していただいていると感じた。 エコステーションがあることで、そこに捨てるという意識付けが出来ていると思う。これからも続けていくべきだし、私自身も協力していきたい。
副島 篤子さんのボランティア体験談は、こちらから [2018年1月27日 更新]

堤 悠一郎さん
■ボランティア内容 ゴミの分別呼び掛け、ゴミ収集・処理
■ボランティア参加の声 無人のゴミステーションがあったので、管轄内外に関わらずに無人のブースをつくらないようにしてほしいと思った。
堤 悠一郎さんのボランティア体験談は、こちらから [2018年1月13日 更新]

野口 英史さん
■ボランティア内容 ゴミの分別呼び掛け、ゴミ収集・処理
■ボランティア参加の声 ごみ箱の配置は歩道側と車道側の両方にあった方が、人の目につきやすかったのでは? ステーションA(佐賀銀行本店前)は、昼間ほとんどごみが出ないので、昼間は人員を少なくできそう。
野口 英史さんのボランティア体験談は、こちらから [2017年12月23日 更新]

水崎 菜月さん
■ボランティア内容 ゴミの分別呼び掛け、ゴミ収集・処理
■ボランティア参加の声 声をかけると、皆さん分別に協力していただいて嬉しかった。短時間で大量のごみが出るので、今回のように分別指導をすることが、片付けの手間が省けることを実感した
水崎 菜月さんのボランティア体験談は、こちらから [2017年12月9日 更新]

宮司 愛子さん
■ボランティア内容 ゴミの分別呼び掛け、ゴミ収集・処理
■ボランティア参加の声 最近お祭りに参加すること自体少なかったのですが、今回のボランティアはお祭りの雰囲気を感じながら楽しく取りくめました。 おそろいのTシャツもあり、お祭りに来ている人に「ありがとう」と声をかけたいただくこともあり、気軽に楽しく活動できました。
宮司 愛子さんのボランティア体験談は、こちらから [2017年11月25日 更新]

草津 美羽音さん
■ボランティア内容 ゴミの分別呼び掛け、ゴミ収集・処理
■ボランティア参加の声 串と割り箸の分別がちょっとできていない様なので、貼り紙を確りしたほうがいいです。 分別などの時に手が汚れるので、ウエットティッシュが置いてあったら助かります。
草津 美羽音さんのボランティア体験談は、こちらから [2017年11月11日 更新]

渡邉 千秋さん
■ボランティア内容 ゴミの分別呼び掛け、ゴミ収集・処理
■ボランティア参加の声 串と割り箸の分別をしてくれる人と、してくれない人がいるので、同じゴミ箱を使って、別に串・割り箸だけ入れてもらうようにする。 綿アメを食べた人が、手がベタベタするからウェットティッシュを置いてほしい。
渡邉 千秋さんのボランティア体験談は、こちらから [2017年10月26日 更新]

稲富 雅子さん
■ボランティア内容 ゴミの分別呼び掛け、ゴミ収集・処理
■ボランティア参加の声 人が少ない時間帯だったので、あまり協力する事ができずに残念でした。 ただ、皆さんがゴミ分別に協力して下さる姿を見た時、私の心もきれいになったようで、嬉しくなりました。
稲富 雅子さんのボランティア体験談は、こちらから [2017年10月14日 更新]

稲富 雄仁さん
■ボランティア内容 ゴミの分別呼び掛け、ゴミ収集・処理
■ボランティア参加の声 ゴミの分別をされるようにすると、きちんとやってくれる。 今後も続け栄の国まつりで、自然に分別されるようになればいいと思った。
稲富 雄仁さんのボランティア体験談は、こちらから [2017年9月24日 更新]

ハンバーグさん
■ボランティア内容 イベント運営補助、子供の御守
■ボランティア参加の声 中3の頃、先生から紹介をされ、参加しました。 たくさんの子供たちとのふれあいや、コミュニケーションを学ぶことができました。 これからも、参加していきたいです。
ハンバーグさんのボランティア体験談は、こちらから [2017年9月9日 更新]

おにぎりさん
■参加したボランティア 唐人お掃除ワークショップ
■ボランティア内容 古民家のお掃除、空き家対策ワークショップ
おにぎりさんのボランティア体験談は、こちらから [2017年3月24日 更新]

ヒナさん
■参加したボランティア 唐人お掃除ワークショップ
■ボランティア内容 古民家のお掃除、空き家対策ワークショップ
ヒナさんのボランティア体験談は、こちらから [2017年3月10日 更新]

さぎ草さん
■参加したボランティア 難病サポーターズクラブ(プロボノワーカー)
■ボランティア内容 難病の啓発(情報発信など)、イベントのお手伝い
さぎ草さんのボランティア体験談は、こちらから [2017年2月24日 更新]

赤池 美咲さん
■参加したボランティア リレーフォーライフジャパンの学生ボランティア
■ボランティア内容 イベントの運営補助
赤池 美咲さんのボランティア体験談は、こちらから [2017年2月10日 更新]

泉 万里江さん
■参加したボランティア 南阿蘇村道の駅あそ望の郷くぎの「南阿蘇大復興祭」のボランティアスタッフ
■ボランティア内容 復興応援ブース運営:ワークショップ、ライブパフォーマンス
泉 万里江さんのボランティア体験談は、こちらから [2017年1月27日 更新]

リンさん
■参加したボランティア 「九州脊梁山脈トレイルランin山都町」のボランティアスタッフ
■ボランティア内容 前夜祭の配膳、大会本部運営補助
リンさんのボランティア体験談は、こちらから [2017年1月13日 更新]

キョウさん
■参加したボランティア 「2016サガ・ライトファンタジー」のボランティア
■ボランティア内容 電飾飾り付け
キョウさんのボランティア体験談は、こちらから [2017年1月13日 更新]

徳永 祐樹さん
■参加したボランティア 東海大学阿蘇キャンパス関係の片付け作業(南阿蘇村)
受入団体:Seeding Support of Japan
■ボランティア内容 学生下宿の解体・分別作業
徳永 祐樹さんのボランティア体験談は、こちらから [2016年12月28日 更新]

常行 哲平さん
■参加したボランティア 平成28年熊本地震の支援団体ピースウィンズ・ジャパンのテント村ボランティアスタッフ
■ボランティア内容 配食、清掃、見守り、テント設営・撤去
常行 哲平さんのボランティア体験談は、こちらから [2016年12月26日 更新]

前田 綾子さん
■参加したボランティア 平成28年熊本地震の支援団体ピースウィンズ・ジャパンのテント村ボランティアスタッフ
■ボランティア内容 カフェ運営、避難者への傾聴・ヒアリング
前田 綾子さんのボランティア体験談は、こちらから [2016年12月23日 更新]

相澤 博文さん
■参加したボランティア 平成28年熊本地震の支援団体ピースウィンズ・ジャパンのテント村ボランティアスタッフ
■ボランティア内容 テント村の運営補助
相澤 博文さんのボランティア体験談は、こちらから [2016年12月20日 更新]

田中 みさ子さん
■参加したボランティア 青空フェスin農業公園カントリーパークのボランティアスタッフ
■ボランティア内容 バルーン係留の準備、受付、竹ブランコ補助
田中 みさ子さんのボランティア体験談は、こちらから [2016年12月16日 更新]

坂口 慶周さん
■参加したボランティア 平成28年熊本地震の支援団体ピースウィンズ・ジャパンの テント村ボランティアスタッフ
■ボランティア内容 テント村の運営補助、ペットの面倒
坂口 慶周さんのボランティア体験談は、こちらから [2016年12月13日 更新]

小野 由里恵さん
■参加したボランティア 平成28年熊本地震の支援団体ピースウィンズ・ジャパンの テント村ボランティアスタッフ
■ボランティア内容 ピースウィンズcafeの運営補助、テント村の運営補助
小野 由里恵さんのボランティア体験談は、こちらから [2016年12月9日 更新]

濱田 友明さん
■参加したボランティア 平成28年熊本地震の支援団体ピースウィンズ・ジャパンの テント村ボランティアスタッフ
■ボランティア内容 テント村の維持・管理
濱田 友明さんのボランティア体験談は、こちらから [2016年12月6日 更新]

徳永 千代美さん
■参加したボランティア 平成28年熊本地震の支援団体ピースウィンズ・ジャパンの テント村ボランティアスタッフ
■ボランティア内容 テント村の設営、ピースウィンズcafeの運営補助
徳永 千代美さんのボランティア体験談は、こちらから [2016年12月2日 更新]

はるかさん
■参加したボランティア 鳥栖子どもミュージカルの公演補助
■ボランティア内容 本番の会場係、チケットもぎりなど
はるかさんのボランティア体験談は、こちらから [2016年3月25日 更新]

みづきさん
■参加したボランティア 鳥栖子どもミュージカルの公演補助
■ボランティア内容 本番の会場係、チケットもぎりなど
みづきさんのボランティア体験談は、こちらから [2016年3月23日 更新]

みくさん
■参加したボランティア 鳥栖子どもミュージカルのハガキ・古本寄付
■ボランティア内容 鳥栖子どもミュージカルのハガキ・古本寄付の呼びかけ
みくさんのボランティア体験談は、こちらから [2016年3月18日 更新]

なおなおさん
■参加したボランティア リレーフォーライフ佐賀2015
■ボランティア内容 リレーフォーライフ佐賀2015の運営
なおなおさんのボランティア体験談は、こちらから [2016年3月16日 更新]

中尾雅幸さん
■参加したボランティア よりみちステーションの運営ボランティア
■ボランティア内容 広報活動の補助(ジャパンギビングのチャレンジ)
中尾雅幸さんのボランティア体験談は、こちらから [2016年3月11日 更新]

シュウさん
■参加したボランティア 障がい者施設の研修旅行
■ボランティア内容 旅行の引率
シュウさんのボランティア体験談は、こちらから [2016年3月9日 更新]

大曲希実さん
■参加したボランティア 彩里さんの夢プロジェクト
■ボランティア内容 募金活動
大曲希実さんのボランティア体験談は、こちらから [2016年3月4日 更新]

やまぐちさん
■参加したボランティア Giving December 寄付サミットSAGA&さがつくAWARD
■ボランティア内容 運営補助(会場設営、受付 等)
やまぐちさんのボランティア体験談は、こちらから [2016年3月2日 更新]

美幸さん
■参加したボランティア 宮城のドキュメンタリー映画「うたごころ2012」上映会
■ボランティア内容 運営補助(資料準備、会場設営、受付 等)
美幸さんのボランティア体験談は、こちらから [2016年2月26日 更新]

ジャッキーさん
■参加したボランティア 東日本大震災災害ボランティア
■ボランティア内容 瓦礫撤去 等
ジャッキーさんのボランティア体験談は、こちらから [2016年2月24日 更新]

まっちゃんさん
■参加したボランティア、ボランティア内容 チラシ折り、封詰め
まっちゃんさんのボランティア体験談は、こちらから [2016年2月19日 更新]

H&Mさん
■参加したボランティア、ボランティア内容 チラシ折り、封詰め
H&Mさんのボランティア体験談は、こちらから [2016年2月17日 更新]
ヘイタさん
■参加したボランティア 第27回玄海町産業文化祭
■ボランティア内容 焼き芋の販売 等
ヘイタさんのボランティア体験談は、こちらから [2016年2月12日 更新]

チャーリーさ
■参加したボランティア 佐賀未来創造基金のボランティアチーム(team YCP)
■ボランティア内容 メールマガジンのテキスト作成、書類の整理 等
チャーリーさんのボランティア体験談は、こちらから [2016年2月10日 更新]
佐賀県を元気にする!ふるさと納税をはじめました!


※下記の<ふるさと納税専用のゆうちょ銀行払込取扱票お申し込みフォーム>からお取り寄せできます。
<ふるさと納税専用のゆうちょ銀行払込取扱票お申し込みフォーム>
ふるさと納税(佐賀県庁へのご寄付:佐賀未来創造基金への応援)のお申し込みをいただいた皆様には、佐賀未来創造基金からお返しの品を送らせていただきます。お返しの品は、下記の「佐賀未来創造基金からのお返しの品」から、ご希望の品をお選びいただけます。 ※ご希望の品名をメモしておいてくださると、払込取扱票がお手元に届いたらすぐにご記入いだだけるので便利です。ふるさと納税専用のゆうちょ銀行払込取扱票の「○備考」にご希望の品(asagaoの30,000円、50,000円の商品はご希望のカラー)をご記入、お振込みください。寄付される金額以下のお返しの品をお選びいただいても結構です。